久月人形学院

MENU

誰でも楽しく人形創りを学べます!6月生募集中!入学キャンペーン実施中!※受講カリキュラムに合った専用工具を1本差し上げます。
誰でも楽しく人形創りを学べます!6月生募集中!入学キャンペーン実施中!

連綿と受け継がれる華やかな伝統美をあなたも学んでみませんか? 連綿と受け継がれる華やかな伝統美をあなたも学んでみませんか?

人形は、自身を写した鏡であると言われます。 人形は、自身を写した鏡であると言われます。

心騒ぐ日は、何を見ても乱れて見え、心和む日は、野の花にも自然の恵みと愛しみを感じます 心騒ぐ日は、何を見ても乱れて見え、心和む日は、野の花にも自然の恵みと愛しみを感じます

芸術とは、誠に感情豊かな世界です。 芸術とは、誠に感情豊かな世界です。

人形創りも同様に、作品にその創り手の心模様や想い出がくっきりと投影されると言われます。 人形創りも同様に、作品にその創り手の心模様や想い出がくっきりと投影されると言われます。

そして美を慈しむ豊かな芸術心を育みます。 そして美を慈しむ豊かな芸術心を育みます。

人形との触れ合いは、形あるものを大切にする心、 人形との触れ合いは、形あるものを大切にする心、

生徒さんの声ー 創る楽しさと感動がある人形学院です ー 生徒さんの声ー 創る楽しさと感動がある人形学院です ー

様々なニュアンスが表現できることも楽しいです。

私にとって押絵の魅力は、絹の風合い・綿の柔らかさ・部品を重ねることによってできる陰影です。
原画をもとに作成していきますが、仕上がる作品は深みのある趣深いものになるように感じます。更に布に着色する事によって様々なニュアンスが表現できることも楽しいです。

女性/S.Nさん(40代)

苦労して出来上がった作品は、喜びもひとしおです。

「仕事は楽しく、趣味は真剣に。」ある方の言葉ですが、私はその意味が理解出来ませんでした。しかし押絵を始めてから、その意味が理解出来る様になりました。押絵は片手間に出来る作業ではなく、真剣に臨まなければ満足出来る作品は出来ません。でも苦労して出来上がった作品は、喜びもひとしおです。難しい所は先生や先輩方に教えて頂きながら、何とか完成する事が出来ると、とても嬉しい気分になります。この伝統的な技法をもっと知ってもらえたら、一緒に学ぶ仲間がもっと広がれば嬉しいなぁと思っています。

女性/M.Kさん(70代)

もっと見る

私は小学5年生になりますが、小学2年生の時に区民センターのイベントを機に木目込み人形を始めました。木目込み人形は土台などに自分なりの工夫を加え自分だけの作品を作ることができます。また、江戸伝統工芸品のひとつに選ばれています。訪れた外国の方にも日本文化の良いところを伝えていきたいです。

女性/M.Sさん(10代)

和気あいあいとしたお教室で毎回楽しく学ばせていただいています。先生や先輩方の技術を直接見て教えていただけるので、木目込み人形の奥深さや面白さを直に体感できるのも貴重な経験。家事や仕事をしながらでも自分のペースで通うことができて安心です。

女性/S.Oさん(40代)

「黄櫨染御袍」の文字を目にしたのは、平成2年11月天皇陛下がご即位礼正殿の儀でお召しになった御装束という写真の説明文でした。私は読み方は勿論意味も解りませんので調べたところ、平安時代以降天皇が重要な儀式の際に着用する「ハゼの木」と「スオウ」という豆で染めた「あかみがかった黄色」で「袍」とは上着であり、束帯装束のことでした。久月の新作「奉祝立雛飾り」は絹の裂地に文様まで忠実に再現されており大変美しく貴重なお雛様と思われますので「家宝」にするために楽しみに創る予定です。

女性/M.Yさん(80代)

私のきっかけは、干支の人形を作る講習会に参加した事です。それが今ではすっかり生活の一部になるほど、木目込人形作りにはまっています。年に一回行われる作品展には、学んだ技術を応用した人形や、好きな動物を作って発表でき、木目込人形の世界が拡がる事を実感しています。また、平日は働いているので、土曜日に開校しているのが非常に助かっています。

男性/K.Tさん(40代)

受講コースのご案内​

稽古として始めたい方も本格的に「教える立場」を目指したい方にも。
「通学」「通信教育」のコースをご用意。
スポットでご参加いただける「趣味コース」もあります。​

通学コース​ 通学コース​

一般過程(本科~師範科)コース​

明るい雰囲気にあふれた楽しい人形学院です。初めての方も安心。本学院の一流教授陣が、基礎から資格取得まで、ひとりひとり親切に指導いたします。週一回のレッスンで、月に一体の人形が出来る様にプログラムが組まれており、午前・午後・夜間のコースがございます。

入学金:4,400円(税込)
授業料:1,100円/回(税込)+教材費
※お得な5週連続受講料4,400円(5回分/税込)
受講時間:2時間/回
ご持参品:専用工具一式 ・エプロン・ハサミ・マチ針・ハンドタオル

※1 授業料30回(26,400円・税込)前納した場合、入学金は免除されます。尚、既納金は返金出来かねますので、ご了承ください。
※2 専用工具は本店3階売場にて販売しております。

趣味コース

1回単位で学べるスポットコースです。お気軽に人形づくりや押絵を楽しみたい方、お試しで体験してみたい方におすすめです。趣味コースで体験いただいた後、通学・通信教育コースにご入学していただくこともできます。

入学金:不要
授業料:1,400円(税込・1回/2時間)+教材費
受講時間:2時間/回

※趣味コースでは、教材は試作教材のみお作りいただけます。

通信教育コース 通信教育コース

一般過程(本科~師範科)コース

ご自宅で気軽にご自分の時間をみつけて受講できる通信教育コースがございます。すべての教材には、図解入りの詳しい説明書が付いていますから、教室で学ぶのと同じように技術が習得できます。

入学金:不要
授業料:教材費

2種類のカリキュラムから選べます 2種類のカリキュラムから選べます

久月人形学院では「木目込人形の部」「押絵の部」の
2種類のカリキュラムからお選びいただけます。

木目込人形の部​

本科(全5教程)

人形づくりの基本に触れて、
「伝統文化を創る喜び」を味わう。

本科は入学して最初のコースです。人形づくりの世界が初めての方にも、
安心して、そして楽しみながら制作していただけるよう、
180年以上にわたって久月が養ってきた技術をわかりやすく習得できる
カリキュラムになっております。

本科を修了した方に認定証を授与いたします。
高等科(全3教程)

高度な技術の習得と共に、
人形の心をみつめる芸術心を磨くコースです。

本科で習得された技術を活かし、さらに新しい技術を学んでください。

高等科を修了した方に認定証を授与いたします。
師範科(全3教程)

伝統芸術の真髄を究める
コースです。

師範科を修了された方は、教授の資格認定を受けることができます。
教材はいずれも師範科の皆様に満足していただける味わい深いものです。

教授資格 教授資格を取得されると看板と認定証が授与され、
研究科を受講することができます。

押絵の部​

本科(全6教程)

浮世絵などの影響を受け、華麗に優美に、
芸術は受け継がれています。

本科は、押絵を始めたい方の最初の課程です。室町時代に生まれた押絵。
心かよう日本の彩りを花に託して、四季の香りを運ぶ押絵を制作する
コースです。

本科を修了した方に認定証を授与いたします。
高等科(全3教程)

型紙とりの教科も加わり、より充実した
プログラムで押絵の世界がさらに広がります。

本科からさらに一歩進んだコースです。本科で学んだ染め色、木目込押絵
の技術を応用して、さらに新しいテクニックを学んでいただけます。

高等科を修了した方に認定証を授与いたします。
師範科(全3教程)

手の込んだ味わい深い作品をつくっていただきます。

最終の教科課程です。師範科修了後に、教授検定を受けていただくと、
教授資格を得ることができます。

教授資格 教授資格を取得されると看板と認定証が授与され、
研究科を受講することができます。

進級の喜びもまた、人形学院の楽しさです。 進級の喜びもまた、人形学院の楽しさです。

各教程で一定以上の制作技術を修得された方の努力を評価し、
また一層のご活躍を促進するのが進級制度です。
師範科を卒業された方は「教授資格検定」を受けることができます。

本科から高等科、師範科へ制作技術の修得に合わせてステップアップ。 本科から高等科、師範科へ制作技術の修得に合わせてステップアップ。

木目込人形の部・押絵の部の「師範科」を卒業された方

趣味の世界がやがて指導する立場に広がり、新しい人生の扉を開きます

木目込人形の部、押絵の部をそれぞれで、教授検定に合格し、
教授認定された後、真の技と心を理解したいと望む方のために
用意されたのが研究科です。
さらに奥深い専門技術を学ぶ方におすすめしています。

研究科 研究科

ご自身の作品を発表する喜びー 創る楽しさと感動がある人形学院です ー ご自身の作品を発表する喜びー 創る楽しさと感動がある人形学院です ー

テーマに合わせて、
学院の皆様の作品が一堂に会する華やかな作品展。
年1,2回本学院のホールなどにて皆様の成果を一般公開し、
ご家族やお友達もご覧いただくことができます。

創るよろこび多くの友達と話す楽しみ人生にとって有意義なものに 創るよろこび多くの友達と話す楽しみ人生にとって有意義なものに

多くの人で賑わう作品展 多くの人で賑わう作品展

平安の雅

作品展「平安の雅」

多くの人で賑わう作品展

多くの人で賑わう作品展

学院長のごあいさつ

横山久吉郎 学院長

横山久吉郎 学院長

日本の人形には日本人の心のふるさとがあります。
久月人形学院は、江戸時代より人形専門の久月が多くの人達に、人形づくりを通じてその心の
ふるさとを感じていただき、伝統工芸美術を伝承してゆく為に設立されました。
もちろん本学院は長い歴史を持つ久月の伝統的な人形制作技術をご指導すると同時に、新し
い時代の感覚を取り入れた人形づくりに挑戦しております。
皆さんにその様な人形制作の中で、たくさんの喜びに触れて頂きたいと思っております。
まずは人形を創るよろこびです。

人形はつくり始めると自分の分身となり、それが少しずつ、一ヶ所一ヶ所が出来てゆくことで、作
っている日々が満足感に溢れ、完成した時の喜びは言葉に表せません。そしてそれを飾った時
もです。
作品展で展示され、多くの人に認められた時は大きな喜びがあります。
教室通いを通じて先生、そしてクラスの仲間と交流を深めることにも大きな喜びがあります。同じ
趣味を持つ友達を持つことで楽しみが湧いてきて、大変有意義な時間を過ごすことが出来ると思います。

是非皆さんも人形づくりを通し多くの仲間・友達と共に楽しい時を過ごして頂きたいと願っております。私共と一緒に楽しみませんか。

教室のご案内 教室のご案内

お住まいの地域より、お教室(教授番号)をお選びください。

本校教室(東京)

一般課程※フリックで横にスクロールできます

午前の部
10:00~12:00
木目込人形​ 木目込人形​ 木目込人形​
※第2・第4金曜日 のみ開講
木目込人形​
※第2・第4土曜日 のみ開講
午後の部​
13:30~15:30​
押絵​ 木目込人形 木目込人形​
夜間の部​
18:00~20:00​
木目込人形​

お問い合わせ・アクセス

本校教室(東京)

  • 03(5687)5180(直通電話)​

住所:東京都台東区柳橋1-20-4​
最寄駅:JR総武線 浅草橋 東口、
都営地下鉄浅草線 浅草橋 A3/A5出口​

北海道

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
見学をご希望のお客様は、
お気軽にお問合せ下さい。
札幌分校 札幌市白石区菊水五条3-3-11 久月札幌店内 木目込人形 011-841-4743
P1764 山本正子 札幌市 木目込人形
P4815 宍戸久篁 札幌市 木目込人形、押絵
P1931 吉田洋子 岩見沢市 木目込人形
P3362 川本美佐子 恵庭市 木目込人形

東北

青森

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4496 畑中華枝 下北郡東通村 木目込人形

岩手

ただいま作成中です

宮城県

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P2992 亀山まき子 石巻市 木目込人形

秋田

ただいま作成中です

山形

ただいま作成中です

福島

ただいま作成中です

甲信越

新潟

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P530 東條久則 新潟市 木目込人形
P4334 吉田和世 長岡市
①サンライフ長岡
②ゲストハウス坂井邸
木目込人形
P5213 小根山久潤 ①ヨークカルチャー新潟
新潟市中央区本町6-1122 イトーヨーカドー7F
②新潟駅前カルチャー
新潟市中央区東大通1-1-1 第5マルカビル4F
③ジュージャカルチャー
イオンモール新潟南 新潟市江南区下早通柳田1-1-1 イオンモール新潟南2F
木目込人形 ①025-223-5350
②025-241-4789
③025-283-1331

長野

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P1995/ 3551 細田一華 長野県安曇野市 木目込人形、押絵

山梨

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4667 新谷めぐみ 山梨県甲府市朝日5-6-15 「昔きもの、ゆめや」内 押絵 055-251-4141

関東

群馬

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4989 村松久虹 高崎市 木目込人形
P4816 小椋恵里子 高崎市 木目込人形
P3106 よしのぶ人形
玩具店
桐生市本町 4-333 木目込人形 0277-22-2612
fax:0277-22-2620
P5075 羽川久美子 人形工房 彩雅
伊勢崎市太田町
http://locoplace.jp/t000146224/top#pagetop
木目込人形 0270-61-9063

栃木

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4733 室井久蘭 宇都宮市 木目込人形
P2985 阿久津華重 塩谷郡 押絵

茨城

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P2730 飯島愛子 常陸太田市 木目込人形、押絵

埼玉

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P2521 戸谷久竹 本庄市 木目込人形

東京

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P1625 八角久仁 江戸川区 木目込人形
P1067 小倉富子 葛飾区

千葉

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P1147 島田百子 市川市 木目込人形、押絵
P1205 西脇久翠 千葉市 木目込人形
P3119 安西久清 館山市 木目込人形
P4772 羽川マチ子 松戸市 木目込人形
P459 秦月陽 木更津市 木目込人形
P2837 小沼華穏 我孫子市 押絵
P1794 草木迫久枝 ①佐倉市教室
②市川市「信篤公民館」
木目込人形
P3622 北坂君江 市川市「信篤公民館」 押絵
P5230 大木久鳳 ①津田沼カルチャーセンター
②八千代市
木目込人形

神奈川

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P524 成沢一美 秦野市 木目込人形、押絵
P4357 北村華孝 横浜市
http://www.ningyou-kitamura.com
木目込人形、押絵

東海

静岡

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4460 遠藤月舟 浜松市
(1)NHK浜松文化センター
浜松アクトタワー8階
(2)カインズカルチャー
カインズホーム 浜松都田テクノ店
(第2日曜日、第3水曜日 10:00~13:00)
(3)高丘教室
木目込人形 (1) 053-451-1515
(2) 053-428-1000
P4958 川口久麗 浜松市
(1)和の森
(2)トウカイ
(3)篠原教室
木目込人形
P4899 森谷久遊 NHK文化センター豊橋教室 木目込人形
P2186 鈴木久槇 静岡市 木目込人形

愛知

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P155 加藤久永 名古屋市 木目込人形

岐阜

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P3393 下野久眞 岐阜市

三重

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4498 久森加代子 名張市 木目込人形

北陸

石川

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P3635 供田華禮 金沢市 木目込人形

富山

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4864/4865 板倉久京 富山市 木目込人形、押絵

福井

ただいま作成中です

近畿

滋賀

ただいま作成中です

京都

ただいま作成中です

奈良

ただいま作成中です

和歌山

ただいま作成中です

大阪

ただいま作成中です

兵庫

ただいま作成中です

中国

岡山

ただいま作成中です

広島

ただいま作成中です

鳥取

ただいま作成中です

島根

ただいま作成中です

山口

ただいま作成中です

四国

香川

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P916/2261 久保誠子 高松市 木目込人形、押絵

徳島

ただいま作成中です

高知

ただいま作成中です

愛媛

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P4144 本宮久和尚 今治市 木目込人形
P4387 松中久松美 宇和島市 木目込人形

九州・沖縄

福岡

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
福岡分校 春日市伯玄町2-3-2 木目込人形 092-592-3300
P4965 瀧下久瀧 (1)ナカノテツ教室
(2)手作りギャラリー ひだまり
第1・第3金曜日
北九州市小倉北区弁天町2-13
http://blogs.yahoo.co.jp/hidamarihidamari2000
(3)自宅教室 北九州市小倉北区
(2)TEL:093-647-0287
P4634 江口久裕 糟屋郡宇美町 木目込人形 ※教室は我が家の一室を使っています。
皆さん和気あいあいで、笑いが有り、
とても賑やかな時を過ごし人形制作に
いそしんでおられます。(先生より)

佐賀

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P3510 鷲崎寿鶴江 佐賀市 木目込人形

長崎

ただいま作成中です

大分

ただいま作成中です

熊本

ただいま作成中です

宮崎

ただいま作成中です

鹿児島

ただいま作成中です

沖縄

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P3997 宜野座悦子 宜野湾市 木目込人形

海外

海外

教授番号 名前 場所 講習内容 電話番号
P438 金坂久香 Los Angeles, CA HP:www.yukari-kai.com 木目込人形
P4146 金坂久京香 1. Orange County, CA 2. Fairfax, VA HP:www.yukari-kai.com 木目込人形 (760)503-5088
P5203/5207 梁宗 木目込:久宗/押絵:華宗 FTU Spare time Study Centre(工聯會業餘進修中心) 木目込人形、押絵 (852)9190-0525

よくあるご質問

道具はどんなものが必要ですか
「ヘラ」や「反りバサミ」など、人形作りの基本的な工具は人形学院にて販売しています。
その他はご家庭にある道具で十分使えます。お気軽に始められます。
各教程の作品提出期限はありますか
ございません。ご自身のお好きなペースでお作りいただけるので、ずっと続けられます。
教授の資格を得るまでに、どのくらいの時間がかかりますか
教材をお作りになるペースによります。本科・高等科・師範科の教材は全部で12~13教程あります。
仮に1ヶ月ほどで1体お作りになると、最短でおよそ1年で教授資格認定まで進むことも可能です。
通信教育コースを希望しますが、分からない部分はどうしたら良いですか
各教材には図解入りの詳しい説明書が付いておりますので安心して取り組んでいただけます。
また、本校(東京 浅草橋)でしたら、『趣味コース』として教室開講日にいつでも気軽に受講できます。
1回限りの受講でも大丈夫です。ご希望日の事前にご連絡をいただけるとスムーズです。
入学を検討中ですが、その前に試しに作ってみたいです
大歓迎です。本科第1教程の教材は、入学前でもお作りいただくことができます。
『趣味コース』として教室開講日に気軽に受講していただけます。
また、本校で販売しているその他の材料を使って、お試し受講していただけます。
ページトップへ戻る