お電話でのお申込み・お問い合わせ

受付時間9:30~17:15

定休日【事務所&出荷場】土日祝日・10/14【売場】10/14

03-5687-5180

2025年【浅草橋会場】干支「午」制作講習会のご案内 

イベント・講習会
トピックス写真

木目込人形で、来年の干支「午」(画像左)を作りませんか?木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える、大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方にも、完成するまで丁寧にご指導致します。ご自宅で午263(画像右)もお作り頂ければ、仲の良い親子午の完成です。是非令和8年の新春に、手作りの開運「午」をお飾り下さい。皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。

【浅草橋会場】赤鼻のトナカイ講習会のご案内はこちら

開催日
令和7年(2025) 11月23日(日)

時間
10:00~16:00
お昼休憩 12:00~13:00
※講習で完成出来ない場合は、各自でお作り頂きます。
場所
人形の久月 浅草橋本店 6階教室

定員
32名様
交通
JR総武線、都営地下鉄浅草線「浅草橋駅」より徒歩1分
教材費
・干支「午」261【高さ台共12cm】5,500円(税抜5,000円)
別売:午263【高さ7cm】1,500円(税抜1,364円)
   黒台5×6       880円(税抜 800円)
受講料
無料
講師
久月人形学院 社員
持参品
エプロン、汚れても良いハンドタオル、まち針(20本程度)、紙切り用はさみ、
お持ち帰り用袋<ご入用の際はお申し付け下さい(有料)>
締め切り
定員になり次第、締め切らせて頂きます。

申込方法

お電話にてお申し込み下さい。
Eメールでのお申し込みの際は、
久月人形学院より確認のEメールを送信した時点でお申し込みが完了致します。
Eメールを送信されても、既に満席の場合がございますので、何卒ご了承下さい。
久月人形学院アドレス 
jimukyoku@kyugetsu-ningyougakuin.com

※材料には布もセットされておりますが、お手持ちの布や
 売場で販売されている布でもご制作頂けます。
 是非、世界にお一つだけの「午」をお作り下さい。
※お申し込みをされる場合、お名前、ご住所、お電話番号を
 お伝え下さい。頂いた個人情報は、久月人形学院
 からのご案内にのみ使用させて頂きます。複数人数で
 ご参加の場合、参加者皆様のお名前、ご住所、お電話番号
 をお伝え下さい。
※ご家族で参加される場合は、各自おひとつずつ材料を
 ご購入願います。
※必要工具はレンタル用の工具をご使用頂けます。
 ご購入をご希望の方はお申し込み時にご注文願います。
 両へら495円(税抜450円)反はさみ770円(税抜700円)
※最少催行人数に満たない場合、企画を中止させて頂く
 場合がございます。
※会場までは、公共交通機関をご利用下さい。
※講習内で完成出来ない場合は、各自でお作り頂きます。
※ご自宅で制作されたい方のために材料のみの販売も致して
 おります。

住所
東京都台東区柳橋1-20-4
TEL
03(5687)5180
営業時間
9:30~17:15
一覧に戻る

久月の伝統的な
人形制作技術と、
美しい人形づくりの心を
一緒に学んでみませんか?

ご入学のお申し込みはこちら