
2024年【福岡店会場】干支「卯」制作講習会のご案内
木目込人形で、来年の干支「卯」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2023年の新春に、手作りの開運「卯」をお飾り下さい。
トピックス一覧
木目込人形で、来年の干支「卯」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2023年の新春に、手作りの開運「卯」をお飾り下さい。
第46回 久月人形学院作品展
本年も恒例の学院作品発表会を開催します。
沢山の木目込人形と押絵が出品されます。
当学院生及び教授陣一同がこの日のために、一生懸命心を込めて作り上げました。
全国各地のお教室から日々の制作活動の成果が一堂に会し、江戸時代より久月が受け継いできた伝統技術をご覧頂けます。
是非皆様お誘い合わせの上、ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
7月7日は七夕です。この日の夜、願い事を書いた色とりどりの短冊を笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。今年の七夕は、お人形を作りながら願い事をしませんか?付属のかえるは、ハサミと糊があれば、簡単に作れる美濃和紙細工人形です。どうぞお気軽にご参加下さい。
木目込人形で、「かたつむり」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非、夏の思い出に、手作りの木目込人形「かたつむり」をお飾り下さい。
毎年、沢山の皆様にご覧頂き、大変ご好評を頂いております。
浅草文化観光センターでの作品展を、今年も台東区の後援を頂き開催致します。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
正絹の布地で童人形「鈴」を作りませんか?
可愛い童が鈴を手に取り、楽しそうに遊ぶ様が人気のお人形です。
見る角度によって柔らかく光る正絹の布地は、高級感があり、贈り物にも最適です。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
武勇の兜の制作講習会を開催致します。
赤の吹返しが三階松の屏風に映える可愛らしい豆兜です。
初めての方もお気軽にご参加下さい。
雛人形の制作講習会を下記の要項にて開催致します。
今年は「まごころ雛」を作ります。
可愛らしいお顔立ちで、気軽にお飾りいただけるサイズとなっております。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
雛人形の制作講習会を下記の要項にて開催致します。
今年は「まごころ雛」を作ります。
可愛らしいお顔立ちで、気軽にお飾りいただけるサイズとなっております。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
木目込人形で、来年の干支「寅」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2022年の新春に、手作りの開運「寅」をお飾り下さい。
今年度は、雛人形の講習会も同日開催致します。
3月3日のお雛様。
是非あなただけの「お雛様」を作りませんか?
皆様のご参加心よりお待ちしております。
久月の伝統的な
人形制作技術と、
美しい人形づくりの心を
一緒に学んでみませんか?