お電話でのお申込み・お問い合わせ

受付時間9:30~17:15

定休日5/6~5/12

03-5687-5180

トピックス一覧

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【草加店会場】 干支「巳」制作講習会のご案内

木目込人形で、来年の干支「巳」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2025年の新春に、手作りの開運「巳」をお飾り下さい。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【浅草橋会場】干支「巳」制作講習会のご案内 

木目込人形で、来年の干支「巳」を作りませんか?木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える、大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方にも、完成するまで丁寧にご指導致します。是非令和7年の新春に、手作りの開運「巳」をお飾り下さい。皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【福岡店会場】干支「巳」制作講習会のご案内 

木目込人形で来年の干支「巳」を作りませんか?木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方にも完成するまで丁寧にご指導いたします。ぜひ、2025年の新春に手作りの開運「巳」をお飾りください。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【札幌店会場】干支「巳」制作講習会のご案内 

木目込人形で、来年度の干支「巳」を作りませんか。木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える、大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方でも制作しやすく、ご家族で制作してみてはいかがでしょうか。是非、2025年の厄除祈念を願って「巳」を飾りませんか。皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【浅草橋会場】「りす」制作講習会のご案内 

秋は収穫の季節。森ではりすの親子がどんぐり集めに大忙しです。そんな様子を思わせるお人形をお部屋のインテリアとして飾りませんか。教室では親りすのみ制作致します。別売で子りすも販売致しますので、是非ご自宅でご制作下さい。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【浅草橋会場】「お月見ウサギ」制作講習会のご案内 

10月15日の十三夜に因み、木目込人形で「お月見ウサギ」
を作りませんか?

十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で
始まった風習です。十五夜は月の神様に豊作を願いますが、
十三夜では稲作の収穫を終える地域も多い事から、秋の収穫に
感謝しながら美しい月を愛でます。

皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

トピックス写真
イベント・講習会

第48回 久月人形学院 作品展

第48回 久月人形学院作品展
本年も恒例の学院作品発表会を開催します。
沢山の木目込人形と押絵が出品されます。
当学院生及び教授陣一同がこの日のために、一生懸命心を込めて作り上げました。
全国各地のお教室から日々の制作活動の成果が一堂に会し、江戸時代より久月が受け継いできた伝統技術をご覧頂けます。
是非皆様お誘い合わせの上、ご高覧賜りますようご案内申し上げます。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【浅草橋会場】「招き猫」制作講習会のご案内 

9月29日は「招き猫の日」(来(9)る福(29))です。右手を挙げている招き猫は「お金」を招くと言われています。又、招き猫には、色にも意味があります。願いに合った色をお選び下さい。お一人様何個でもお作り頂けます。出来上がったら、外の運気が入る玄関に飾りましょう。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【浅草橋会場】「お地蔵さん」制作講習会のご案内 

皆様、“地蔵盆”という行事をご存知でしょうか?地蔵盆とは、子供の健康や幸せを願うと同時に、日頃の地域の平和をお地蔵さんに感謝するお盆の行事です。8月25日の地蔵盆に「三地蔵」を作りませんか?皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

トピックス写真
イベント・講習会

2024年【福岡店会場】木目込人形手作り体験教室

夏休みの思い出にご家族で2種類の中からお選び頂けます
親子でのご参加も大歓迎!!小学生以下の方はご家族同伴
★駐車場完備★
お昼休憩 12:00~13:00 *店内飲食スペース有

前へ次へ

久月の伝統的な
人形制作技術と、
美しい人形づくりの心を
一緒に学んでみませんか?

ご入学のお申し込みはこちら