
【草加店会場】2019年度 干支「亥」制作講習会のお知らせ
木目込人形で、来年の干支「亥」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2019年の新春に、手作りの開運「亥」をお飾りください。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
トピックス一覧
木目込人形で、来年の干支「亥」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2019年の新春に、手作りの開運「亥」をお飾りください。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
木目込人形で、来年の干支「亥」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2019年の新春に、手作りの開運「亥」をお飾りください。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
木目込人形で来年の干支「亥」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで丁寧にご指導いたします。
ぜひ、2019年の新春に手作りの開運「亥」をお飾りください。
木目込人形で来年の干支「亥」作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで丁寧にご指導いたします。
ぜひ、2019年の新春に手作りの開運「亥」をお飾りください。
作った作品はお手持ちのザルやカゴに盛って飾るも良し、
別売のつるし台に吊って飾るも良し、
工夫次第で素敵な季節の室礼が楽しめます。
是非皆様、お誘い合わせの上ご参加下さい。
本年も恒例の学院作品発表会を開催します。
沢山の木目込人形と押絵が出品されます。
当学院生及び教授陣一同がこの日のために、一生懸命心を込めて作り上げました。
全国各地のお教室から日々の制作活動の成果が一堂に会し、江戸時代より久月が受け継いできた伝統技術をご覧頂けます。
是非皆様お誘い合わせの上、ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
今年で13回目となるにんぎょうちょうの人形市が開催されます。
全国各地の人形店が一堂に会し人形関連商品を販売する他、人形の供養なども行われます。
ご家族ご友人様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
木目込人形で「守護なまず」を制作しませんか。
日本では古くから、地面の下には巨大なナマズが住んでおり、これが暴れると地震が発生する、と言われてきました。
江戸時代には、ナマズは神格化され、浮世絵「鯰絵」が大量に出回りました。
是非、おうちの守り神として、「守護なまず」をお作り下さい。初めての方にも丁寧にご指導致します。皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
今年も銀座プロムナード・ギャラリーにて、押絵作品を展示させて頂く事になりました。
この度のテーマは、今また注目を集めている浮世絵界の巨匠、葛飾北斎の「富嶽三十六景」です。
会員の皆様が、一生懸命制作に取り組んで下さいました。
是非、ご家族ご友人様お誘い合わせの上ご覧下さい。
毎年、沢山の皆様にご覧頂き、大変ご好評を頂いております。
浅草文化観光センターでの作品展を、今年も台東区の後援を頂き開催致します。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
久月の伝統的な
人形制作技術と、
美しい人形づくりの心を
一緒に学んでみませんか?