
2022年【浅草橋会場】「蓬莱鶴亀」制作講習会のご案内
木目込人形で、「蓬莱鶴亀」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2023年の新春に、手作りの「蓬莱鶴亀」をお飾り下さい。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
トピックス一覧
木目込人形で、「蓬莱鶴亀」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2023年の新春に、手作りの「蓬莱鶴亀」をお飾り下さい。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
木目込人形で、「二人獅子舞」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2023年の新春に、手作りの「二人獅子舞」をお飾り下さい。
皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。
両手にすっぽりおさまる、生後間もない子猫のあやつり人形を制作致します。前足の関節はなく、目は差し目になります。四つ足で歩く仕掛けが完成したら、大変可愛らしく仕上がります。ご自宅でお手持ちの布にて木目込んでいただいた所からのスタートです。
2022年度のクリスマス材料ちらしが完成しました。
ちらしをご希望の方は、お気軽にお申し込み下さい。
☎03(5687)5180
木目込人形で、来年の干支「卯」を作りませんか。
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える、大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも、完成するまで丁寧にご指導致します。
是非、2023年の厄除祈念を願って「卯」を飾りませんか。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
木目込人形で、来年の干支「卯」を作りませんか?
木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。
初めての方にも完成するまで、丁寧にご指導致します。
是非2023年の新春に、手作りの開運「卯」をお飾り下さい。
2023年度の干支「卯」材料パンフレットが完成しました。
パンフレットをご希望の方は、お気軽にお申し込み下さい。
☎03(5687)5180
第46回 久月人形学院作品展
本年も恒例の学院作品発表会を開催します。
沢山の木目込人形と押絵が出品されます。
当学院生及び教授陣一同がこの日のために、一生懸命心を込めて作り上げました。
全国各地のお教室から日々の制作活動の成果が一堂に会し、江戸時代より久月が受け継いできた伝統技術をご覧頂けます。
是非皆様お誘い合わせの上、ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
価格変更のお知らせ
拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、ご高承のとおり、原料価格が高騰しております。弊社でも経費削減、合理化に取り組んでまいりましたが、健闘むなしく、従来の価格を維持することが困難な状況となりました。
つきましては、誠に不本意ながら10月1日(土)より価格の改定を実施させていただきますので、何卒ご理解ご協力をいただきたくお願い申し上げます。
尚、現在庫の終了など、10月を待たず、新価格でのご案内とさせていただく場合もございますので、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
敬具
令和4年8月吉日
久月人形学院
2023年度のハロウィン材料ちらしが完成しました。
ちらしをご希望の方は、お気軽にお申し込み下さい。
☎03(5687)5180
久月の伝統的な
人形制作技術と、
美しい人形づくりの心を
一緒に学んでみませんか?