お電話でのお申込み・お問い合わせ

受付時間9:30~17:15

定休日【事務所&出荷場】土日祝日【売場】無休             【冬季休業】12/28~1/3

03-5687-5180

トピックス一覧

トピック写真
イベント・講習会

2025年【福岡店会場】干支「午」制作講習会のご案内 

木目込人形で来年の干支「午」を作りませんか?木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方にも完成するまで丁寧にご指導いたします。ぜひ、2026年の新春に手作りの開運「午」をお飾りください。

トピック写真
イベント・講習会

2025年【札幌店会場】干支「午」制作講習会のご案内 

木目込人形で、来年度の干支「午」を作りませんか。木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える、大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方でも製作しやすく、ご家族で製作してみてはいかがでしょうか。是非、2026年の厄除祈念を願って「午」を飾りませんか。皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

トピック写真
イベント・講習会

第49回 久月人形学院 作品展

第49回 久月人形学院作品展
本年も恒例の学院作品発表会を開催します。
沢山の木目込人形と押絵が出品されます。
当学院生及び教授陣一同がこの日のために、一生懸命心を込めて作り上げました。
全国各地のお教室から日々の制作活動の成果が一堂に会し、江戸時代より久月が受け継いできた伝統技術をご覧頂けます。
是非皆様お誘い合わせの上、ご高覧賜りますようご案内申し上げます。

トピック写真
お知らせ

2025年度 秋冬材料チラシが完成しました

2025年度の秋冬材料チラシが完成しました。
チラシをご希望の方は、お気軽にお申し込み下さい。

☎03(5687)5180

トピック写真
イベント・講習会

2025年【浅草橋会場】干支「午」制作講習会のご案内 

木目込人形で、来年の干支「午」を作りませんか?木目込人形は、手作りの温もりを今に伝える、大変価値のある伝統的工芸品です。初めての方にも、完成するまで丁寧にご指導致します。是非令和7年の新春に、手作りの開運「午」をお飾り下さい。皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。

トピック写真
イベント・講習会

2025年【浅草橋会場】赤鼻のトナカイ講習会のご案内 

クリスマスに向けて、木目込人形で「赤鼻のトナカイ」を制作しませんか。
初めての方にも完成するまで丁寧にご指導致します。皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。

トピック写真
お知らせ

2025年【浅草橋本校】夏季休業のご案内

夏季休業のお知らせ

8月9日(土)〜17日(日)の9日間、夏季休業させて頂きます。
通販業務も全てお休みとなりますのでご注意下さい。
8月18日(月)より通常営業となります。
休業中に頂いたご注文メール、お問い合わせメール等のご返答は、
8月18日(月)以降に順次ご返信させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承の程お願い致します。

トピック写真
お知らせ

2025年度 夏物材料チラシが完成しました

2025年度の夏物材料チラシが完成しました。
チラシをご希望の方は、お気軽にお申し込み下さい。

☎03(5687)5180

トピック写真
イベント・講習会

2025年【浅草橋会場】守護なまず講習会のご案内 

木目込人形で「守護なまず」を制作しませんか。
日本では古くから、地面の下には巨大なナマズが住んでおり、これが暴れると地震が発生する、と言われてきました。
江戸時代には、ナマズは神格化され、浮世絵「鯰絵」が大量に出回りました。
是非、おうちの守り神として、「守護なまず」をお作り下さい。初めての方にも丁寧にご指導致します。皆様のご参加を、心よりお待ち致しております。

トピック写真
イベント・講習会

2025年【浅草橋会場】「正絹ニコニコぞうさん」制作講習会のご案内 

8月12日は象の日です。この日に因み、正絹の生地を使ってニコニコ笑顔が可愛らしいピンクの花柄ぞうさんを作りませんか?皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

次へ

久月の伝統的な
人形制作技術と、
美しい人形づくりの心を
一緒に学んでみませんか?

ご入学のお申し込みはこちら